top of page
▽ 関東エリアにお届けできるおすすめのお弁当
東京・神奈川・埼玉・千葉に配達できる弁当をご案内します。
▽ 関西にお届けできるオススメの弁当
大阪・兵庫・京都・奈良に配達できる弁当をご案内します。
オリジナルの”カフェ飯の弁当コラム”
「カフェ」と「喫茶店」。普段はあまり厳密に使い分けませんが、これら2つは何が違うのでしょう。歴史的な経緯と、営業許可の面から迫ります。カフェの発祥はヨーロッパ。元々は「coffee(コーヒー)」を指す言葉で、「コーヒーが飲めるお店」というニュアンスがありましたが、現在では飲食店全般を指します。日本でも明治以降、飲食店全般を指す呼び名として、カフェという名称が定着しました。鎌倉時代の日本には「喫茶」という、中国発祥の健康のためお茶を飲む習慣があったようです。昔の日本人は、「食べる・飲む・吸うこと全般」を「喫う(すう)」と表現しました。その名残が今も、喫茶店に残っているのです。ヨーロッパに由来するのがカフェ、中国に由来するのが喫茶店と言えるでしょう。カフェと喫茶店は、「営業許可」も違います。「飲食店営業許可」を取っているお店が「カフェ」、「喫茶店営業許可」を取っているお店が「喫茶店」です。これら2つの営業許可にはいくつかの違いがありますが、大きな違いは「お酒の提供ができるかどうか」。お酒を提供できるのが飲食店営業許可(カフェ)、提供できないのが喫茶店営業許可(喫茶店)と大別してよいかもしれません。ただし、法律上の制限がないので、呼び名(自称)は自由です。飲食店営業許可(カフェの営業許可)を取っている店が、喫茶店を名乗っても問題ありません。お酒が飲める喫茶店は、飲食店営業許可を取って喫茶店と名乗っているお店なのでしょう。
他のジャンルから弁当を探す
bottom of page