top of page
▽ 関東エリアにお届けできるおすすめのお弁当
東京・神奈川・埼玉・千葉に配達できる弁当をご案内します。
▽ 関西にお届けできるオススメの弁当
大阪・兵庫・京都・奈良に配達できる弁当をご案内します。
オリジナルの”鮭弁当のコラム”
あなたは「鮭」を「サケ」と読みますか?それとも「シャケ」と読みますか?どちらの読み方も「鮭」を表すものなので、どちらを使っても大丈夫です。ちなみに、辞書を引いてみると「鮭」の読み方は「さけ」となっていますが、「シャケ」の項目には「さけ(鮭)に同じ」と記載されています。
では、なぜ「サケ」と「シャケ」という2通りの読み方が広まったのでしょうか。これにはいくつか説があります。
1つ目は、「アイヌ語」が語源という説です。アイヌ語では、鱒(マス)のことを「サクイベ」「シャケンベ」というそうです。これが転じて「サケ」「シャケ」になったのではないかといわれています。
2つ目は、生き物としての鮭を表す場合と食材としての鮭を表す場合で使い分けるようになったという説です。前者は「サケ」、後者は「シャケ」になるといわれています。確かに牛の場合も、生き物としては「ウシ」、食材としては「ギュウ」となりますよね。また、豚も生き物としては「ぶた」、食材としては「トン」と読むこともありますよね。
3つ目は、江戸っ子訛り説です。江戸弁ではサ行を上手く発音できず、「サケ」が訛って「シャケ」になったのではないかといわれています。しかし、江戸弁を使う地域以外でも「シャケ」という読み方が広まっていることから、この説に異を唱える人もいるそうです。
他のジャンルから弁当を探す
bottom of page